※お申込みご希望の場合は、「カゴに入れる」をクリックし通常商品と同様にご購入手続きをしていただますようお願いします。
※同じ会社様内等で複数人受講される場合、まとめてお申し込みはできません。
DJIへの申請の関係がございますので、ご面倒でも必ずお一人ずつお申し込みをお願いいたします。
※必ず、参加者様ご本人のお名前をご記入ください。
※お申込み後、当店から改めてメールにてお申込み受付のご連絡とテキストの発送をいたします。
※代金引換でのお支払はできません。
基本講座と追加カリキュラムの2種類を受講ご希望の場合は、お得にまとめてお申し込みができるチケットがございますのでそちらをご利用下さい。
こちらからのお申し込みで、追加カリキュラム3項目(夜間飛行・目視外飛行・物件投下)を受講する事ができます。
★追加カリキュラム講習時に
DJI 最新産業機のMatrice300・H20T
による赤外線点検検証のデモ飛行を行います!
■開催日
◎DJI CAMP追加カリキュラム:2023年1月22日(日)13:00~21:30
■主催:当店(CHIRAYAドローン事業部)
■参加募集人数:10名
■参加資格:DJI CAMPスペシャリスト認定者の方が対象です。
■費用
追加カリキュラム受講料:上記に記載(追加テキスト付)
※受講料には、追加技能資格認定書発行費用 5,000円(税別)が含まれております。
■持ち物
・DJI CAMP技能認定専用 夜間・目視外・物件投下 飛行テキスト
※お申込み後、テキストの発送をいたします。
・筆記用具など
※昼食は、施設内にレストランがございます。
■機体について
※追加カリキュラム訓練は当店の専用PHANTOM4を使用いたしますので、ご用意いただく必要はございません。
■会場について
・座学教育の集合受付、授業、筆記試験はこちらで行います。
住所:〒427-0007静岡県島田市野田1689 島田市総合スポーツセンター様内
■講師について
DJIインストラクター認定者の当店スタッフが講師を務めさせていただきます。
鈴木 俊哉
DJI インストラクター 認証番号:39200131700094
●会場内におけるトラブル、事故やケガ、盗難、紛失等につきましては、主催者は一切の責任を負いかねます。
●運営の都合上、上記ルールは予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。
【各種お問合せは、CHIRAYAドローン事業部まで】
電話番号:054-626-7525
メール:
info@chiraya.com
※追加カリキュラムには、講習及び訓練により証明されます。
筆記試験や実技試験はございません。
夜間飛行について
夜間撮影、日の出前の農薬散布作業などで飛行を行う場合に、夜間飛行の技能認証の必要性が求められます。
このカリキュラムを追加で受講していただく事で国土交通省に書類提出する際に緩和されます。
※夜間飛行の「夜間」とは国立天文台が発表する日の入りから日の出時刻の間を指します。
■講習内容:座学と実技訓練
■実技訓練内容
・離陸、上昇下降、着陸
・左右前後飛行
・灯火の把握
・計器の把握
目視外飛行について
操縦者がモニターの映像を見ながらの飛行、また測量や点検作業など広範囲の自動飛行を行う場合、など目視外飛行の技能認証の必要性が求められます。
このカリキュラムを追加で受講していただく事で国土交通省に書類提出する際に緩和されます。
※国交省認定の自動航行アプリ「DJI GS PRO」の解説を行います。
iPadをお持ちの方はご持参いただけますと習得に効果的です。
■講習内容:座学と実技訓練
■実技訓練内容
・離陸、上昇下降、着陸
・遠距離操作一連
・映像、計器類の把握
・フェールセーフ
・目視外飛行
・自動飛行中の操作関与
・自動飛行中のフェールセーフ
物件投下飛行について
ドローン(無人航空機)から投下する物件は、基本的に全て物件投下になります。水や農薬などの液体や霧状のものの散布も物件投下に該当します。
この様な場合は、物件投下飛行の技能認証の必要性が求められます。
このカリキュラムを追加で受講していただく事で国土交通省に書類提出する際に緩和されます。
■講習内容:座学と実技訓練
■実技訓練内容
通常物件投下訓練
・離着陸
・物件投下訓練①
・物件投下訓練②
【追加カリキュラム スケジュール】
教育学科3.(第1.2章 本書の目的と構成・申請書構成)
教育学科4.(第3.4章 夜間飛行の追加基準・訓練方法)
教育学科5.(第3.4章 目視外・物件投下の追加基準、各飛行訓練)
実技指導(目視外飛行)
実技指導(自動飛行)
実技指導(物件投下飛行)
実技指導(夜間飛行実技)
※運営の都合上、内容・時間は変更される場合がございます。